2025/09/14
数年前からお世話になっている府中市の DIVE さんが主催する「外国人住民サポーター養成講座」の定期交流会でお話をさせていただきました。 府中市では、養成講座を受講した方が登録し、外国籍住民の生活上の困りごとをサポートする仕組みがあります。参加者の皆さんは、言語が堪能で、生活サポートや同行支援など多方面で活動されています。...

2025/08/29
コロナでスタートが遅れに遅れていた結核スクリーニングですが、いよいよ始まりました。 6月からネパール、フィリピンがはじまっていて、9月からはベトナムも。あと中国もいずれはじまるはずです。 これは、在留資格認定証明書を申請する際に、結核にかかっていませんよ、という非発病証明書を添付するものです。...

2025/08/22
おばあちゃんとお孫さんの二人暮らしで日本の中学校に通っている男の子がいます。小学生のときに「留学」ビザをとって、すくすくと日本で成長し、もう中学3年生!...

2025/08/10
高度専門職の在留資格は、ポイント計算表で、 ・学歴(学士・修士・博士) ・職歴 ・収入 ・年齢(若いほうがお得) ・日本語能力 ・大学ランキング などを点数にして、70点以上であれば、在留期間5年がもらえます。...

2025/08/07
2023年秋に申請していた永住許可申請が、審査が終わり、無事に許可になりました。 6月に、新しい住民税の課税・納税を出すように通知がきて対応しましたが、それまで一切何も連絡がなく、実は審査はされていなかったのでは、と想像してしまいますが、とにかく許可でよかったです。...

2025/08/01
外国籍の方の定住化が進み、永住申請や帰化申請を希望する人が増えています。 永住申請は東京管内では、1年半以上かかっていて、弊所の依頼者の方もまだ2023年の申請の方が連絡が来ていません。(2年分の住民税の課税・納税証明書等の追加依頼はありました。)...

かめおか多文化共生センターさん
2025/07/16
子ビザチーム作成の進路フローチャートですが、たまにご連絡をいただいて、ご連絡くださった団体さんのウェブサイト掲載をしていただくことがあります。 今回、かめおか多文化共生センターさんのnoteの記事に掲載してもらいました。 わたしたちにとっては、とってもうれしいご連絡です!しかも、かわいい見出しをつくってくださいました。...

2025/06/14
1月に予約した帰化申請。 5ケ月後でした。 本局(九段下)は5-6ケ月後になりますが、2時間枠をとれば、事前相談なしのいきなり申請も可能です。 でも、帰化はケースバイケースで、日本での生活の仕方(職業)、本国の身分証明書の制度によって必要書類が異なるから、難しい。 国籍法もみなければならない。...

2025/05/28
帰化申請が受理されて、最近は、面接まで約半年くらいかかりますが、(東京都管内)そのときに、 もともとの国籍によって、 「国籍離脱・放棄宣誓書」に署名を求められる場合があります。 日本は重国籍を認めていません。 帰化のための要件にも(国籍法5条)、日本の国籍を取得した場合に、もともとの国の国籍を失うべきこと、という要件があります。...

2025/05/17
年明けから忙しく、永住・帰化ラッシュです。 多種多様な在留資格の方が定住化を希望され、 ・永住申請 ・帰化申請 の相談がとても増えています。 国外から、帰国を希望されて、そのための在留資格の相談も増えています。...

さらに表示する