ホーム
業務案内
事務所概要
アクセス
報酬額表
帰化・国籍
帰化の要件
帰化の流れ
必要な書類
帰化の動機
帰化の注意点
許可後の手続
国籍の喪失
依頼のメリット
ブログ
お問い合わせ
「こうしたい」の実現に。女性行政書士がサポートします。 TEL 044-712-3003
ホーム
業務案内
事務所概要
アクセス
報酬額表
帰化・国籍
帰化の要件
帰化の流れ
必要な書類
帰化の動機
帰化の注意点
許可後の手続
国籍の喪失
依頼のメリット
ブログ
お問い合わせ
ブログ
2021/02/13
赤ちゃんを認知する(その4)完了!
一年半におよぶ相談が完了しました。 手続き、盛りだくさんでした。 ・親子関係不存在確認(弁護士さん) ・戸籍訂正・出生届の追完 ・子どもたちの在留資格手続き (母の本国側への出生登録検討) ・実のお父さんからの認知届 ・母の在留資格変更手続 ・国籍取得届(法務局)...
続きを読む
2021/01/16
在留資格&進路フローチャート
むりょうそうだん の おしらせです。 シェアしてください! がいこくじん の おこさんのための むりょうでんわ そうだん〔5かこくご〕 あなたの/あなたの おこさんの、しょうらいのために、そうだんしてみませんか。 あなたの/あなたの おこさんの、ざいりゅうしかくはなんですか? 「かぞくたいざい」のままだと、しゅう28...
続きを読む
2021/01/02
¡Feliz Año Nuevo 2021!
¡Feliz Año Nuevo 2021! あたらしい年が世界中の人たちにとって 穏やかに暮らせるものになりますように。 世界はいまも大変な状況にあります。...
続きを読む
2020/12/16
赤ちゃんを認知する(その3)
入管(新杉田駅)にいくためにはバスにのりますが、クリスマスシーズンは運転手さんがサンタ服をきていたり、結構サプライズがあるのですが、今回はデコレーションがヒートアップ!ブルーのLEDもきれいで、なんとクリスマスの音楽付きの楽しい車内でした。...
続きを読む
2020/12/02
無国籍の赤ちゃんが渡航するとき(再入国許可証)
無国籍の赤ちゃんの再入国許可証が取得できました。 家族がいる外国へ一時渡航をするためのものです。 通常、国籍がある人であれば、本国が旅券を発給して、渡航先での身分を保障する意味があると思いますが、わけあって国籍がない、ということがこの多様な社会ではありえます。...
続きを読む
2020/11/21
赤ちゃんを認知する(その2)胎児認知・生まれました
夏に胎児認知を行い、不受理返戻となっていたケース。 その後、バブちゃんは無事にうまれ、いったんは外国籍の子、として出生届を出していました。(胎児認知を有効とさせる書類の提出ができなかったため)
続きを読む
2020/10/23
無国籍の赤ちゃんの在留資格取得
就労系のお母さんから生まれた赤ちゃんで、家族滞在の在留資格がもらえない場合があります。 一緒にくらせない場合、または、お母さんが日本語学校の学生であったり・・ 「家族滞在」は就労系の在留資格(すべてではない。たとえば技能実習の在留資格のお母さんから生まれた赤ちゃんはすんなり家族滞在はもらえません。)...
続きを読む
2020/10/21
「家族滞在」のお子さんへ~3言語シリーズ完成~
YouTubeに動画を作成しUPしていましたが、以前にもブログに書いた通り、英語と中国語を翻訳してくださった方が現れて・・あっという間に3言語シリーズになりました。 曲のテンポがはやくてちょっとあせりながら見てしまいますが、速度を遅くしたり音を消したり、それぞれ工夫して動画をみてもらえたら、幸いです。...
続きを読む
2020/10/14
【中国語版】外国ルーツの子どもの在留資格&進路
英語版につづき、中国語の通訳をしている学習支援の方が、翻訳をしてくださいました。 英語版のときも感激しましたが、わたしの日本語のパワポを中国語にしてくださり、テキストボックスだらけのまとまりのないパワポを根気よく中国語にアレンジしてくれました。...
続きを読む
2020/10/08
【英語版】外国ルーツのお子さんの在留資格&進路
英語版UP! 外国ルーツの子どもたちの在留資格と進路に関する動画をYou Tubeでつくって3月末からUPしていました。 多言語版でつくったらどうですか?とのお申し出をいただきましたが、とても一人ではできないので・・とお答えしていたら、学習支援の通訳さんたちが、多言語にしてくださるという夢のようなことがありました。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る